自分の生活状況を残しておきたいという気持ちでブログを始めたわけだが、なんだか意欲がなくなっていた。
理由は以下だ。
読み返すことがほとんどない
他の人に伝える意図なく文章を書き続けており、実際に読者はいない。
書いた時点の自分の状況を思い出せたらなあとも思ったが中身まで読み返すことは少ないし、自分が過去を振り返ったときには嫌な思い出のほうが想起されやすいのであまり振り返らなくなった。
継続への意欲の減退
それでも公開されるWEB上に文章を書いていたのは
「消えやすいWEB媒体で長くブログを続けていたら某の栄誉を受けられるのでは?」
というものだった。記憶はあやふやだが本当に最初にブログを始めたときはそんな感じだった。
ただ、そう考える人は自分以外もいたし、栄誉を受けているのはやはり人を楽しませようというエンターテイナー気質な人だった。
自分はそうではないので栄誉はなさそうだし、楽しみ以外で他の人に与えられそうなものもないので最近はじっとしていた。
ただしブログのおかげか文章への苦手意識はなくなったのはよかった。
書くべきことが少ない
一日は24時間あるわけだが、
- 8時間が労働
- 食事や家事、風呂など3時間
- 7時間睡眠 で、残りが6時間。
3時間くらいインターネットをしたり元気がないので横になったりして1時間サーモンランをしている(やめたい)。
残りの2時間くらいが完全に自由な時間だろうか。
一人暮らしを始めてからノートに日記を書き続けており、日記を書くと1時間くらい過ぎる。
よって元気がないときは実質1時間、あるときは4時間くらいだろうか。
別に日記と同じ内容をブログに書いてもよいのだが、同じことを二回書くほどに文章を書くのが好きでないので放置してしまった。
突発的な落ち込み(多分これが一番デカい)
久しぶりに社で複数の人と行動する機会があった。 酒が場にあり、飲むかどうかは自分の判断でよいにも関わらず飲んでしまったことで不用意な行動を複数回してしまったのでかなり落ち込んだので非公開にしてしまった。
それでもまた公開状態にした上で記事を書いているのは実家ですることがないのに加えて、眠いのに眠れないことが大きい。
最近のブログ記事は眠れない日に勢いで書いてしまうことが多い。
年賀状すら今年は出していないので後でちゃんと描こうと思っている。後っていつだ?